お疲れ様です。ゲーマーの端くれです。
今回のお話は、
食わず嫌い
のお話。
といっても、本当に食べ物のお話ではありません。
あなたに聞きます。
長年続いたものが新しくなり、それが自分から見てなにか違和感があると
「今までこうだったのに、なんでそうするのよぉん」
と、思った事ないですか?
なんでもいいです。例えば長年見てきたアニメの声優が総入れ替えして
「今までの声が好きなのに何してくれてんの!!もう観ない!!」
と、新しくなってから一度も観てない。そんな状況。
観たら今まで以上にハマるかもしれないのに…その逆もあるかもしれないけど、その新しいに飛び込まないのはもったいない。
今回はそんなお話を二つ。
・スマートなパチンコ、パチスロ。
パチンコとパチスロ。イメージとして浮かぶのは
銀玉とメダル。

当たればジャラジャラとジャンジャンバリバリと出てくるアレ。ドル箱に貯まっていく玉、メダル。大連チャンすればあれよあれよと積み重なる夢の箱。
スロットでメダルをドル箱に敷き詰めていくのは快感、至福。
しかし、
最近出始めたスマートパチンコ、スマートスロット、所謂スマパチ、スマスロは
玉は盤面内のみで使われ、
メダルは一切使われません。
お金を入れて貸出を押せば、台に表示されるカウンターに、借りた玉やメダルが表示されます。減ったり増えたりします。
…
えぇぇ!!!!!???
ぱ、パチンコなのに、玉、ドル箱に詰めれないの?
す、スロットなのに、あの長く触れてると手が臭くなるメダルを使わないの?カチ盛り出来ないの??
……そんなの、
パチじゃないょお!!
と、思っておりました。
んで、私はパチンコやスロットを嗜む程度に遊ぶ人ですが、4ぱちや20スロは滅多にやらず、専ら1ぱち、5スロです。高いので。
ある日1ぱちにスマパチの必殺仕置人が近所のホールに入りました。
「おぉ、これが噂のスマパチ。玉が盤面の中だけに使われるなんて…ゲーセンじゃないか」
とりあえず私は1000円入れて、遊んでみました。
感想としましては、
めっちゃ楽や〜ん❤️
と、むしろ私に合いました。
必殺仕置人のスペックがどうの、勝ち負けがどうのはここでは書きませんが、スマパチのシステムがめっちゃ楽。
玉の増減の動きが数字で表示されるので、玉の補給やらがいらないし、一度に上限まで借りようとすると今までなら上皿下皿が一杯になってしまうことがありましたが、スマパチ、スロなら変にタイミングをはからずに好きな時に貸出を押せる。
楽ちん❤️
止める時も玉やメダルそのものを流さなくていいからすぐ交換しにいける。カードに持ち玉を移さなくてはなりませんが、ボタン長押しだけでいい。
楽々ちんちん❤️
そりゃ、確かに玉やメダルに触れる事がないので、超絶大連チャンしても数字にしか見れないので、なんだか淋しいかもしれません(まだそんな連チャンしたことないもーん)。
でも、少なくとも私には合いました。食わず嫌いは良くないと思いましたね。
・電気の力
多分もう100年くらいしたら、地球上で走る車の8割は電気自動車となるでしょう(適当予言)
ってくらい、電気自動車がモリモリ出てきています。ガソリン車でもモーターとのハイブリッドで、今や純ガソリン車が珍しいかもしれない今のクルマ。環境やら色々なアレで、仕方ない事だとは思います。
んで、電気自動車の特徴は
静かちゃん
静かなのです。聞こえるのはタイヤの音くらい。
これは大体の人が思うイメージでしょう。私も思います。
で、よくCMなどでプッシュしてる宣伝は
加速が良い。
という事。
電気ってそんなに力強いの?
車の力強さは、やっぱりガソリンをバンバン燃やしてこそじゃないの?
んでもってエンジン、マフラーから鳴り響くサウンドが、ドライバーを興奮させて、ドライブが楽しくなるんじゃないの?
と、思っておりました。
この話は多分1年以上も前になると思いますが、親戚のお兄さんが長年乗っていた軽自動車から新車に乗り換えたと聞き、そのお兄さんが用事で家に来る事になり、さっそくその新車で来てくれました。
その新車とは日産オーラ。それもニスモオーラです。

↑イメージ。実車を前にすると「結構かっこいいな」と思いました。
普通のオーラに、メーカーがスポーツカーな味付けをして販売してるというイメージで良いでしょう。
そのオーラはエンジンは載っているのですが、あくまで発電用らしく、駆動は全て電気なのだそう(お兄さんとエンジンを見ながら聞いた話なので、間違えてたらすみませぬ)。
なので電気自動車と見て間違いではないでしょう。
んで、実はお兄さんは根っからの走り屋気質で、前乗っていた軽自動車を除けば私の知る限りスポーツカーばかり乗っていました。ようはニスモオーラは原点回帰なのでしょう。
これまでも私が幼い頃から、お兄さんは私を助手席に乗せて近所をドライブに誘ってくれていました。そして今回も
「ちょっと近所走るか?」
とお誘いを受け、私は助手席に乗りました。
軽く走り、見通しの良い田んぼ道に出たオーラ。するとお兄さんは
「これな、ニスモモードにするとやべえんだよ」
と、車のモードを一番スポーティなニスモモードに切り替えました。
前にも後ろにも車はいない事を確認し、お兄さんはわざと減速して
一気に加速しました。多分ベタ踏み。
法定速度に到達する一瞬でしたが、その加速は
やべえ
の一言でした。
私のアルトちゃんのベタ踏み加速が超かわいく感じる程やべえ。
飛行機に乗った事ありますか?
離陸する時の加速。あの時腹にギューッと力を受けるような、そんな感覚。
「電気自動車?ハッ!笑わせるな!ガソリン使わない、エンジンも使わない静かなつまんないクルマにキョーミねーよ!」
って、どこかで思ってた自分をぶん殴ってやりたい。
今でも電気自動車よりはガソリン車が好きです。
いつか所有したいと思っているスズキのスイフトスポーツも、噂ではハイブリッドで新型が出るとされていますが、まだガソリン車が乗れる今なら、買う頃に新型が出てもあえて純ガソリン車である現行のスイフトスポーツに乗りたい。
でも、あのオーラの加速を知ってしまったから、私がおじいちゃんになって電気自動車しか乗れない時代になったら、
ニスモオーラ乗りたい。うん。
・まとめ
食わず嫌いは、良くない。
完